こんにちは!
エゾムース(@EzoMoose)です♪

注文住宅で家を建てるとき、どれくらいお金が必要になるんだろう?

注文住宅で家を建てる場合、かかる費用は単純に建物本体の価格だけではないんだよ!
建物本体以外でけっこう費用がかかるから知っておかないと住宅購入の落とし穴にはまってしまうかも
建物本体以外でけっこう費用がかかるから知っておかないと住宅購入の落とし穴にはまってしまうかも
建物本体以外の費用とは
『敷地工事を行う外構工事などにかかる費用』『役所に提出する建築確認申請の手数料』『新築した建物の登記費用』など様々な費用がかかります
注文住宅で家を建てる際に『建物本体の価格だけ』だと考えていると、思いのほか予算オーバーすることもありますので、建物本体以外にかかる費用にはどのようなものがあるのか?
いくらぐらいかかるのか?を注文住宅費用の内訳を把握した上で資金計画を立てる必要があります。
そこで、注文住宅で家を建てる際の費用内訳を解説していきます。
目次
総費用
注文住宅を建てるときにかかる全体の費用のことです。
総費用の内訳
『本体工事費』『付帯工事費』『諸費用』の3つに大きく分けられます
それぞれの割合としては、

本体工事費が70%、付帯工事費が20%、諸費用が10%くらいが割合の相場になっています。
※我が家の場合は…
|

注文住宅のチラシや広告では、よく坪単価〇〇万円と書かれているのを目にするけど、他にも費用がかかる場合があるってことだね

そうなの!
この坪単価は本体工事費の部分だけの費用で付帯工事費用・諸費用が入っていない場合も多いから気を付けないとね
この坪単価は本体工事費の部分だけの費用で付帯工事費用・諸費用が入っていない場合も多いから気を付けないとね
業者によって金額はもちろん異なりますが、本体工事費用だけの価格を全面に出す業者も多いので、総費用がいくらぐらいかかるのか、注意してみましょう
本体工事費
|
玄関前のアプローチや駐車場などの外構工事などの費用は含まれませんので、注意してください!
ハウスメーカーや工務店など建設業者から見積もりを出してもらうと、工事別で内訳書をもらうことがほとんどです。
どの工事で、どのくらいの費用がかかるのか把握できますので、確認しておくと良いと思います。
複数の業者から見積もりを出してもらうと、工事科目が異なる場合もあります。
しかし、まったく違う内容というわけではないので、見積もり書を見ながら確認しておくことをおすすめします。
付帯工事費
|
例えば、道路から離れた場所に家を建てる場合は、道路から家まで長く水道管を伸ばさなければなりません
注文住宅で家を建てる場合、土地を安く購入できたけど、付帯工事で思っていたよりも費用がかかる場合もありますので、土地購入時には付帯工事がどれくらいかかりそうか想像しておくことは土地選びで重要です!
諸費用
|
諸費用は基本的に現金で支払う費用になります。
どのような手数料や税金がかかるのかをしっかり把握しておくましょう。

土地の登記は自分たちでもできるから時間と気持ちに余裕がある方は自分で登記するのもおすすめですよ

まとめ
いかがでしたか?
チラシや広告で価格を見る際は本体工事費用だけなのか、総費用なのかで金額は大きく異なりますので、注意してください!
*.。..*・°*.。..*・°*.。..*・°*